天高工房

キーキャップに印字して遊んだり電子工作して遊んだりしたことを書くかもしれません。

#NT名古屋 に参加した話

ただの覚書です。

参加経緯

去年様子見に行って楽しかったから出したかった、というだけです。 毎度イベントごとは告知が多くなったあたりで気づいて、そのころには出展募集終わってるということが多いですが今回はオンライン開催だったのでなんかいい感じに滑り込めました。

準備

なんもしてないです。ありもの紹介しました。 たまたま直前に新しい基板届いたり新しいキーキャップ印刷したりしたというのもありました。

話したこと

ノープランではじめましたが、だいたい以下のことを話しました。

  • このキーボードは何が特徴的か
  • どういう思想で使っているか
  • 実際何ができるか

webcamで手元を映しつつ、メモ帳やSwitchHitterを使って実際の入力を見せつつ紹介していました。

紹介したのはざっくり三つです。

  • JP60
  • JP60 Split
  • hecomi v0(under 自前キーキャップ)

JP60(JP60SS)

スプリットスペースの60%キーボードです。

親指で色々できることが売りです。 具体的には、スペースキーを4つに割って、左からDelete,Space,Enter,Backspaceを割り当てています。

ただ、最近真価を感じてるのは、左手キーボードとして使うときです。 普段使いは後述のJP60 Splitなのですが、KiCADを使うときに移動コマンドがMで専用キーマップを起こすのもめんどくさい気持ちで使っています。 Mは右手にあるので、右手がトラックボールを掴んでいると非常に使いづらいです。 結果として、60%キーボードを左手キーボードの延長として使っています。 その際、親指周りに右端に配置されてるキーが存在しているのでなかなか都合がいいのです。 左手を右側までもっていかなくていいがとてもよいです。

また、親指キーの一部キーは長押し時の挙動が異なること、長押ししてるときはWASDやHJKLが矢印になったり、数字キーがFn(nは自然数|n<=12)キーになったりすることを紹介しました。

JP60 Split

旧名Otaku Splitです。

単に60%キーボードを分割したものが欲しかったので設計しました。 私のタイピング理念は相対距離感覚命なので、なるべく普段のタイピングがそのまま行えることを意識して設計しています。 特に、ホームポジションに対して中央になるBおよびそれに準ずる6Yが左右に配置されています。 1列1指割り当てのタイピング方法は否定派です。あれはOrtholinearで結果的にそんな感じになるというものであって少なくとも普及配列に対して適用できるものではないです。 マナー講師のタイピング版ともいえる増田式の提唱者の増田氏も自身が著書でさらっと述べています*1

胸が大きめで体の前にキーボードを置くと背中が丸まって辛いという問題の解決策になっています。

hecomi v0

HHKB layout basedの、2年前に知人向けに設計したやつの再設計をしたやつです。 JP60 Splitからのフィードバックを入れたのですが、かなり癖のある感じになったのでどうなんだろうなぁ、という気持ちがちょっとあります。

具体的には、無意識なのですが、HHKBに比べてスペースキーをそのまま短くした感じになっています。 そのため、Altキーが1キー分程度内側によっています。

自作キーキャップ

昇華転写してます。PBTならいけます。

ポップなフォントいれたりすると楽しいです。もれなくフォント沼に落ちます。

その他

適当に色々話しました。

棚とか机、大きいの1台どーんっていれると、引っ越しや模様替えでしんどいよ、みたいな話をしました。 間口通らないはまだましなケースで、廊下や階段曲がれないなんて罠もあります。 個人的には、棚は幅1200mmが限界で、900mm程度に抑えると取り回しがよいのではないか、と思います。

flexispotの罠の話もしました。あがるほうよりも700mmよりも低い位置へ下がるほうがうれしいのだけど、安い価格帯のやつだと下限が700mmになってる、とかそこらへんです。 一番の罠である、重量が35kgあることは話し忘れました。

配信の構成について

  • OBSの仮想カメラをだしてました
  • 適当にウィンドウ配置すればいい感じになります
  • webcamはZ-lightの頭に縛り付けててもと映しました
  • マイクはUMC22+SM58
  • ZOOMは音声フィルタ周りいいかんじだったからよかった
  • 音声にフィルタかけずにそのまま流すサービスだとあらゆる音を拾うので地獄
  • 閾値設定してそれより小さい音は流さないというのは最低限やりたい
  • 音周りはやっぱりDiscordが強い気がする(ノーマライズ以外)

その他

工作室紹介がとてもよかったです。得られることしかなかった。 特にでんはちゃんねるさんの整理がすごくてよかった... mikekomaさんの展示棚とかGHz2000さんの机・3Dプリンタケースなどなど面白いものがいっぱいありました。 だいたい誰かが一個出すと補足や追加提案が入るのがとても良かったです。

工作室紹介がすごく良かったので、工作室、収納用品、工具紹介だけのイベントがあってもいいかもしれないけど、その前にやっぱり自分が作ったもの紹介したいから今回のスタイルはとても良かったのではないかと思いました。

*1:世間のキーボードもテンキーのように整列していればわかりやすいのだけどそうではない、世間のキーボードがテンキーのように整列した配列になりますようにって祈りから説明の図を全部Ortholinearでしているそう